メディカル・プリンシプル社【 民間医局 】ニュースお知らせDOCTOR’S MAGAZINE 2024年8月号を発刊しました

DOCTOR’S MAGAZINE 2024年8月号を発刊しました

本号では、国立がん研究センター中央病院呼吸器外科長 渡辺俊一氏を特集しました。国立がん研究センター中央病院呼吸器外科は、肺がんの手術件数国内トップを誇り、日本一の座を20年以上も守り続けています。その呼吸器外科を率いる渡辺氏は、2002年の同院赴任以来、少人数で効率良く、最多症例数を執刀するため、徹底的に手術時間を短縮する体制を作り上げました。また、肺葉切除よりも高度な技術を要する区域切除の技を磨き、術後QOLまでを見据えた高度な医療を提供しています。医師家系で、父は大学教授、祖父は地域の“赤ひげ”。それぞれの血筋は、他院の医師が「そこまでするのか」と驚くほどの患者優先の温かい医療に引き継がれています。

「Challenger」では、琉球大学病院 周産母子センター 教授 銘苅桂子氏を特集しました。生殖医療や婦人科系がんに対する内視鏡下手術の分野で活躍し、また、働き方改革の先頭に立ち、産婦人科医療をけん引する新リーダーです。若年妊娠など沖縄ならではの医療課題に向き合い、3人の子を育てながら、自身の夢も若手医師の夢もかなえる職場づくりを実現しています。チャレンジ続きだったというこれまでの銘苅氏の力強い歩みを伺いました。その他、「SPOTLIGHT 特別企画」では、福岡県行橋市にある新行橋病院を特集しました。少ないマンパワーでいかに医療ニーズに対応するか。同院は、この難題を乗り越えるため、マルチに活躍する救急医の存在に解決策を見出しました。救命救急部部長の田中宏典氏は、手術、IVR、内視鏡を手掛け、術中の麻酔も自ら行います。集中治療や感染症の患者も診れば、栄養サポートチームの活動にも加わります。地域医療を支えるために培われた技術は、“地域だったからこそ”身に付いたものでした。また、「押し売り書店 仲野堂」では、香山リカ氏の著書をはじめとする、医師のセカンドキャリアなどに関する3冊を取り上げます。今月も、全国各地で活躍する医師や医療法人を様々な観点からご紹介しています。

<DOCTOR’S MAGAZINE 2024年8月>
■ドクターの肖像
国立がん研究センター中央病院呼吸器外科長
渡辺俊一

■Doctor’s Opinion
“世界を繋ぐ医療ICT”
東京慈恵会医科大学附属病院 脳神経外科 主任教授
村山雄一

■連載コラム
押し売り書店“仲野堂” #31
大阪大学 名誉教授
仲野 徹

■Challenger-挑戦者-
琉球大学病院 周産母子センター 教授
銘苅桂子

■Dr.徳田のクリニカルパールズ
慢性不眠の原因は?

■SPOTLIGHT-特別企画-
医師不足を解決するオールマイティー救急医の存在
社会医療法人財団池友会 新行橋病院

■臨床研修指定病院紹介
JA 秋田厚生連 秋田厚生医療センター
広島医療生活協同組合 広島共立病院

■専門医研修紹介
愛知県厚生農業協同組合連合会 江南厚生病院
公益社団法人鹿児島共済会 南風病院

■医療過誤判例集
神経性食思不振症の患者に対する定期的な血液検査義務

■医局紹介
獨協医科大学 整形外科学講座
京都大学 脳神経外科同門会

■Medical Topics/Student’s Voice
メディカルトピックス/医学生の声

無料購読のお申し込みはこちら

お知らせ一覧